入れ歯(義歯)でこんな
お悩みはありませんか?
- 入れ歯が当たって痛い
- 入れ歯ががたつく・外れる
- 硬いもの・好きなものが食べられない
- 見た目のよい入れ歯を使いたい
- 部分入れ歯の金属のバネが気になる
- 金属アレルギーが心配
- 入れ歯は強く噛めないと聞いて、歯を失ったままにしている
- 入れ歯を作ろうとは思うけれど、いい入れ歯と出会えそうにない
虫歯や歯周病などによって歯を失ったままにしていると、隙間に向かって歯が動くなどして、噛み合わせが悪化し、他の歯まで早くに失ってしまうことになります。
当院院長は、小学校の文集で「将来は歯医者になっておじいちゃんに入れ歯を作ってあげたい」と書いていました。その後、当時の想いを持ち続けて歯科医師となり、老人ホームなどへの訪問歯科診療で数多くの入れ歯を作製してきました。
保険の入れ歯はもちろん、やわらかい入れ歯・金属床の入れ歯・金属のバネのない入れ歯・磁石を使った入れ歯などの自費の入れ歯にも対応しております。お一人おひとりに合った入れ歯を、一つひとつ丁寧に作って参ります。
初めて入れ歯を作る方も、現在の入れ歯に不満がある方も、安心して当院にご相談ください。
当院の入れ歯(義歯)作りの
こだわり
入れ歯が「噛めない」または「なんとか噛める」ものになっていませんか? 入れ歯は本来、「快適に噛める」ものであるべきだと当院は考えます。
当院では、患者さんお一人おひとりのお悩みや症状に合った入れ歯の作製に努めています。そのため、カウンセリング、検査、型取り、作製、調整など、すべての工程を丁寧に進めることを大切にしております。
コピーデンチャーの活用
ご自身の歯が1本もなく、これまで総入れ歯を使っていた方には、「コピーデンチャー」を作製し、型取り、噛み合わせのチェックに使用します。
この工程を加えることで、より精密な、仕上がりのよい入れ歯を提供することができます。
入れ歯(義歯)の種類
保険の入れ歯
歯科用プラスチックで作られた、保険の入れ歯です。
安価で作製できる点が大きなメリットです。
ただし、厚みを持たせる必要があるため、そのことが違和感の大きさにつながることがあります。また、部分入れ歯の場合は、金属のバネが付属し、これを残っている自分の歯に引っかけることとなります。
ノンクラスプデンチャー
弾力性のある材料でできた、自費の部分入れ歯です。
保険の部分入れ歯のような、金属のバネがありません。歯茎への当たり方が優しく、また薄く作れるため、快適性が向上しています。ただし、壊れてしまったときの修理が難しい傾向にあります。
金属床
床部分を金属で作る、自費の入れ歯です。
金属には、チタン、コバルトクロムといったものが使用されます。耐久性が高く、しかも薄く作れるために違和感が少なくて済みます。ただし、金属を含んでいるため、金属アレルギーの方にはおすすめしません。
バイオシリコン
歯茎と当たる面に、やわらかいシリコン樹脂が貼り付けられている自費の入れ歯です。
フィット感、クッション性に優れ、痛みやガタつきを予防できます。
見た目にも美しい入れ歯です。
マグネット
ご自身の残っている歯の根の上部、入れ歯の双方に磁石を取り付け、その磁力によって安定させる自費の入れ歯です。磁力は強力で、入れ歯が外れにくく、しっかりとフィットします。もちろん、部品が外から見えることはありません。
ただし、磁石を設置するにあたって、ご自身の歯を削って形を整える必要があります。
保険の入れ歯と自費の
入れ歯(義歯)の違い
保険の入れ歯を作る際には、材料や工程についてのさまざまな制限があります。そのため、患者さんや歯科医師が審美性・機能性・耐久性を高めたいと思っても、ルールと異なる材料を使ったり、工程を加えたりすることができません。しかしその分、安価で作製ができます。
一方で自費の入れ歯の場合、保険が利かないために高価となりますが、材料・工程などに制限がありません。審美性を追求したもの、機能性を追求したものなど、さまざまな種類からの選択が可能です。より、お悩みを解消しやすい・希望を叶えやすい入れ歯と言えるでしょう。
保険の入れ歯では噛めない
というわけではありません
ただ、保険の入れ歯が噛めないということは、一概には言えません。感覚には個人差がありますし、合う・合わないということもあります。現に、保険の入れ歯を長らくご愛用し、十分にご満足されている方もおられます。
そのため当院では、無理に自費の入れ歯をおすすめするということはありません。特に初めて入れ歯を作るという方は、まずは保険の入れ歯を作って使用してみて、その上で足りないと思う機能があれば、その不足を補うような自費の入れ歯を検討してみる、という方法がよいかと思います。
入れ歯製作の流れ
1カウンセリング・検査
まずは入れ歯に関するお悩み、ご希望をお伺いします。
初めて入れ歯を作る方、現在の入れ歯にご不満がある方、入れ歯・ブリッジ・インプラントで迷っている方など、お気軽にご相談ください。
またあわせて、口腔内検査など、必要となる検査を行います。
2治療計画の立案
患者さんのご希望、検査の結果をもとに、どのような入れ歯を選択するかを決定し、またその治療計画を立案し、ご説明いたします。
治療内容はもちろん、治療期間や費用についてもお伝えしますので、ご安心ください。
ご同意いただけましたら、次のステップへと進みます。
3型取り・模型の作製
型取りを行い、模型を作製します。
模型を作製することで、動きや噛み合わせの状態がよく分かり、より患者さんに合った入れ歯の作製が可能となります。
4入れ歯の作製
入れ歯の作製へと入ります。
保険の入れ歯も自費の入れ歯も、一つひとつ丁寧にお作りします。
5装着・微調整
完成した入れ歯を装着し、その場で使用感を確かめ、微調整をします。
微調整が終われば、お渡しとなります。
6メインテナンス
定期的に口腔・入れ歯のメインテナンスを行うことで、お口の健康、また入れ歯そのものが長持ちします。
もちろん、それ以外のタイミングでも、合わなくなったとき、壊れてしまったときには、すぐにご相談ください。